
仕入ご希望の方へ
ただ、自然な味が飲みたくて。
私たちは「自然な味」を大切に各地の素材を活かした
からだに優しい商品づくりを四半世紀に渡って続けて参りました。
「自然な味」とは、収穫時期や収穫場所等により色・味わいが変わることや、
収穫量によって安定供給ができない厳しい現実にも向き合わねばなりません。
この厳しさこそが自然であり魅力的な個性に繋がると私たちは考えます。
自然な味の美味しさ、違いの先の感動をお届け致します。
多様な提案方法
素材・製法へのこだわり
自然な味とは

いつも同じ味ではないことが普通であり、
にごりは沈殿するのが自然であり、
自然の香りはきつくなくやわらかい。
・自然な味をできる限り残したい。
・化学添加物、保存料は可能な限り使わない。
・果肉たっぷりコクのあるジュースを作りたい。
同じ果実でも産地やその年の気候によって味が
微妙に変わります。まるでワインのように…。
それこそが「自然な味」。
平均的な味を出そうとはしていません。
ワインのように味わって頂ければと思います。
素材のこだわり

私たちは、素材にこだわります。
それぞれの果実や野菜がどんな特徴を持っているかを知り「ウン!美味い!」と自信をもって
おすすめできる商品だけを取り揃えております。
代表的な商品が「信州産すりおろしりんご汁」
長野県産サンふじりんごを限定使用。
長野県で育つサンふじりんごは、たっぷりと蜜が入ったコクのある甘~い味わい、シャキッとした食感、ジューシーさ溢れる果汁が特徴です。
長野県産サンふじりんごの4つの特徴
①標高が高く寒いため、りんごが糖をたくさん蓄える!
平地に比べて冷涼で、特に冬の寒さは厳しく、りんごが寒さから身を守るために糖を蓄えるため、
甘い果肉になります。
②寒暖差が大きいため、より甘さが増す。
内陸性気候のため、一年の寒暖差と昼夜の寒暖差が大きく、りんごが甘くなります。
③降水量が少ないため、身の詰まった果肉になる。
海から遠く、雲ができにくいため雨が少なく、身の詰まったりんごができます。
④木にならせたまま、成熟させられるため蜜がたっぷり!
長野はりんごが甘くなる12月頃まで、降雪量が少なく、実が完熟するまで待ってから収穫することが
できる。その結果、蜜がたっぷり入ったりんごがたくさんできるという訳です。
15種類以上のラインナップ
四季折々の旬に合わせた果実の提案
様々な野菜・果実飲料を取り揃えておりますので、旬の季節に合わせた商品を
売り場やメニューなどで展開頂くことができます。
季節限定品や数量限定品を発売させて頂くことも御座います。
その時々にしか味わうことができない魅力を存分にお楽しみ下さい。
お客様のニーズに合わせた味の提案
・健康・美容系シリーズ
・野菜系シリーズ
・国産果実シリーズ
・トロピカル系シリーズ
・ミックス系シリーズ
・高知県産クラフトソーダシリーズ
貴社を利用されるお客様のニーズをお伺いし提案をさせて頂きます。
用途に合わせた容量サイズの提案
飲みきりや使い切りサイズの180ml、常用サイズの500ml、ヘビーユーザー様や
業務ルート向けの1000mlと3容量を取り揃えております。